*重要なお知らせ:この記事は発売前にバンダイプロショップ加盟店に店頭展示用として提供されるサンプルキットを組み立てつつ詳細をレポートするものです。
多分にネタバレを含みますので、「キットを手に入れて初めて知る感動」を失いたくない方は絶対に見ないでください。よろしくお願いいたします。
m(− −)m
HGUCジム?のサンプルが届きました。今回はいつも通り、箱絵やランナーの画像をお送りします。
![]()
サンプルですが、すでに製品と同様の箱になっています。「機動戦士Zガンダム」冒頭の一場面をイメージした箱絵です。
![]()
説明書の表紙です。
ここからはランナーなどの画像です。実物大に近いサイズになっているはずです。
![]()
多色成型の「A」ランナー。「HGUCジム?」とは一部が異なりますが、基本的には同じランナーです。タグの刻印も「HGUCジム?」ですね。
![]()
「B」ランナー。こちらもジム?と共通ですが、シールド表面のパーツだけでランナーが構成されています。
![]()
「C1」ランナー。このランナーもジム?との共通部分が多いです。
![]()
「C2」ランナー。
![]()
「D1」ランナー。こちらはジム?専用のランナーです。
![]()
「D2」ランナー。
![]()
すっかりおなじみの「PC-001」ポリキャップです。
![]()
サーベルのビーム刃は「SB6」です。クリアーイエローの成形色のビーム刃は貴重ですねぇ。
![]()
付属のシールはマーキング用のテトロンシールです。カメラ部分の水色や首のグレー部分も一緒に印刷されています。
さて、筆者が個人的に気になっていた部分ですが…
![]()
試作品の写真を見た時から、すねがかなり長い印象がありました(設定画との比較以外にHGUCジム?と比較しても)。今回初めてジム?とのすねの長さを比べることができましたが、実際にはほとんど長さの差はありません。
ひざ関節下側のポリキャップ受けと足首関節のポリキャップ受けとの間隔は、ジム?の方が若干長い(目分量で約1?)ですが、足首関節のパーツが異なるため、現時点ではジム?の方が脚が長いとは言い切れません。
今後の続報をお待ちください。
次回から組み立てに入ります。お楽しみに!
*エプロンさんの模型製作日記にて「MGガンダムサンドロックEW」のサンプルレポートが公開される予定です。ぜひ見に行ってくださいね!
多分にネタバレを含みますので、「キットを手に入れて初めて知る感動」を失いたくない方は絶対に見ないでください。よろしくお願いいたします。
m(− −)m
HGUCジム?のサンプルが届きました。今回はいつも通り、箱絵やランナーの画像をお送りします。

サンプルですが、すでに製品と同様の箱になっています。「機動戦士Zガンダム」冒頭の一場面をイメージした箱絵です。

説明書の表紙です。
ここからはランナーなどの画像です。実物大に近いサイズになっているはずです。

多色成型の「A」ランナー。「HGUCジム?」とは一部が異なりますが、基本的には同じランナーです。タグの刻印も「HGUCジム?」ですね。

「B」ランナー。こちらもジム?と共通ですが、シールド表面のパーツだけでランナーが構成されています。

「C1」ランナー。このランナーもジム?との共通部分が多いです。

「C2」ランナー。

「D1」ランナー。こちらはジム?専用のランナーです。

「D2」ランナー。

すっかりおなじみの「PC-001」ポリキャップです。

サーベルのビーム刃は「SB6」です。クリアーイエローの成形色のビーム刃は貴重ですねぇ。

付属のシールはマーキング用のテトロンシールです。カメラ部分の水色や首のグレー部分も一緒に印刷されています。
さて、筆者が個人的に気になっていた部分ですが…


試作品の写真を見た時から、すねがかなり長い印象がありました(設定画との比較以外にHGUCジム?と比較しても)。今回初めてジム?とのすねの長さを比べることができましたが、実際にはほとんど長さの差はありません。
ひざ関節下側のポリキャップ受けと足首関節のポリキャップ受けとの間隔は、ジム?の方が若干長い(目分量で約1?)ですが、足首関節のパーツが異なるため、現時点ではジム?の方が脚が長いとは言い切れません。
今後の続報をお待ちください。
次回から組み立てに入ります。お楽しみに!
*エプロンさんの模型製作日記にて「MGガンダムサンドロックEW」のサンプルレポートが公開される予定です。ぜひ見に行ってくださいね!